学生生活の悩み解決

留年注意!薬学部でバイトはできない?いつまでできる?

2021年1月10日

薬学部でバイトができる

このページにはプロモーションが含まれています

薬学部ってバイトできますか?
試験とかあるけどいつまでバイトできますか?

 

薬学部に進学している人、これから薬学部を目指す人は、次の疑問があります。

 

はてな

薬学部に進学したらバイトはできるのか

いつまでバイトができるか知りたい

この疑問にお答えします。

 

この記事の信頼性

だだの
だだの
薬剤部長

薬剤師歴20年目

大学病院薬剤部13年勤務

現在は、民間病院の薬剤部長をやってます。

部長歴6年

大学病院時代のつながりで、教授、教員に知り合いが多数います。

(2021年時点)

プロフィール

 

薬学部に関わらず、大学生になるといろいろお金がかかるもの。

スマホ代の通信費やら交際費など。

仕送りだけでなく、自由にお金を使いたいですよね~

私もバイトやりましたよ。

 

では、

薬学部は勉強、実習が忙しくてバイトができないのでは?

いつまでバイトができるのかな?

という疑問に関して。

 

結論を言います

薬学部でバイトはできる。

ただし注意点を守らないと留年や薬剤師国家試験で失敗する可能性大。

この「注意点」というのを理解しておく必要があります。

 

この記事を最後まで読んで頂ければ、薬学部でバイトをする際の注意点が理解でき、留年などのリスクを大きく下げてバイトをすることができます

 

なおなお薬学部のバイトでおすすめの3ジャンル」で実際に薬学部生におすすめのバイトについて解説してます。

 

薬学部生は忙しいけど、失敗しないバイト方法とは?

薬学部でいつまでバイトできる

 

まず最初に理解してもらいたいのが、薬学部は授業、実習が朝から夕方までみっちりあることです。

 

こちら一例として、徳島文理大学薬学部の2年次の時間割

薬学部でバイトができない

参考例)徳島文理大学薬学部薬学科

 

ご覧の通り1時間目が9時から始まり、終わりがほぼ18時

実習内容や学年によって若干違いはありますが、どの大学でもこのような時間割の大学が多いです。

大学によっては、さらに補習、演習がくまれたり、実習が長くなったり。

とにかく忙しい

この点はおわかりいただけましたか?

 

この点を踏まえ、次の2点

  • 薬学部生がバイトで失敗しない方法
  • バイトが学業の負担になるポイント

で説明します。

 

薬学部生がバイトで失敗しない方法

薬学部生がバイトで失敗しない方法は簡単です。

 

注意ポイント

学業の負担にならないようにする

 

この点だけです。

繰り返しになりますが、薬学部の授業は忙しく大変です。

そして進級するためには、定期テストで合格点をとり、単位を取得する必要があります。

なのでバイトをするなら、学業の負担にならないように気をつけます

 

ではどの点が学業の負担になるのでしょうか?

 

バイトが学業に負担になるポイント

バイトが学業の負担になるポイントは次の点です。

 

  • 平日夜遅くまでバイトをする
  • 定期テスト直前までバイトする
  • 大学生活に慣れてないのに一生懸命バイトする
  • 実務実習期間中に一生懸命バイトする
  • 卒業試験、薬剤師国家試験直前までバイトする

 

「平日夜遅くまで」と「定期テスト直前まで」は、どの学年にも当てはまる内容。

「大学生活に慣れてない」は1年生

「実務実習中」は主に5年生

「卒業試験、薬剤師国家試験直前」は6年生に当てはまる内容です。

 

意外と失敗ポイントは少なくありませんか?

薬学部でバイトをやって失敗している人って、実はこのポイントをはずしているだけなんですよね。

 

それでは各ポイントを解説します。

 

平日夜遅くまでバイトをする

先ほど薬学部の授業の時間割で示した通り、大学が18時に終わるとしたら、バイト開始が19時

4時間働いたら、終了が23時

家帰ってなんやかんやで午前1時就寝

 

って感じになります。

すると、朝眠いですよね?

ついうっかり寝坊して、1時間目の授業を欠席なんてことも・・・

 

授業を欠席を繰り返すことで、定期テストの試験資格を失ってしまう

その時点で単位を落とすことが確定

この積み重ねが留年の要因の一つです。

 

できれば翌日が休みな金曜日の夜、土曜日そして日曜日の日中で行えるバイトが、寝坊のリスクを下げるためおススメです。

 

定期テスト直前までバイトをする

薬学部の定期テストは、前期が7月下旬後期が1月というパターンが多いです。

単位に関しては、前期、後期の単回の試験でとるものと、前後期あわせて通年でとる単位の科目があります。

この点は大学によって異なりますが。

 

一回の定期テストでどのくらいの科目数があるんですか?
だだの
だだの
だいたい10~15科目くらいだね。

一日2、3科目で1~2週間が試験期間だよ。

 

定期テストは試験科目数が多く、勉強範囲も広い

そのためしっかり勉強しないといけないのですが、ギリギリまでバイトのシフトを入れてしまうと、時間が足りなくなる

疲れて勉強が手につかない。

結果的にテストで不合格し、単位を落とし、留年へ。

となってしまいます。

 

薬学部は本当に留年率が高いです

薬学部は留年が多いって本当?私立大学薬学部の留年率一覧

に実際の留年率の情報をまとめてます。

 

定期テストの時期になったら、シフトが調整できるようなバイトを選びたいですね。

 

薬学部で留年回避の秘策!必ず使える12の極意を伝授!

の記事では、詳細に定期テスト対策を紹介してます。

 

大学生活に慣れていないのにバイト一生懸命やる

これは新入生が当てはまります。

 

薬学部に入学して、学校生活になれない。

特に一人暮らしを始めたばかりで、生活リズムもうまくつかめない。

こんな入学したての頃は、まず学生生活になれることが優先です。

 

また最初の定期テストなどでは、勉強の仕方、始め方が分からない事もあり、手間取る可能性があります。

最初でつまづくと、後期の授業で専門領域が増えてくると、ついていくのが大変になりがちです。

 

とにかく最初のうちは学生生活になれることを第一に考え、バイトを始めるのは最初の定期テストで勉強をするリズム、手ごたえをつかんでからがおススメです。

 

実務実習時期にバイトを一生懸命やる

5年生になると薬局で11週、病院で11週の計22週の実務実習があります。

実務実習はなれない立ち仕事や環境で、肉体的にも精神的にも非常に疲れます

 

なのでこの実務実習期間中にハードなバイトを行うと、疲れが取れきれず体調を崩す原因にもなります。

また、実習での集中力低下にもつながり、担当教官から怒られることも。

 

ですから、実務実習中はバイトは控えめにすることをおススメします。

 

卒業試験、薬剤師国家試験直前までバイトする

言うまでもありませんが、薬学部で重要なのは、しっかり卒業試験に合格し、薬剤師国家試験に合格する。

これに限ります。

 

薬剤師国家試験合格率の謎!薬剤部長が真の合格率を徹底解説

でも紹介してますが、6年生の約2~3割は卒業試験に合格することができずに卒業延期

つまりその年の薬剤師国家試験の受験資格を失うことになります。

 

大学によって多少違いがありますが、卒業試験は薬剤師国家試験同様に範囲が広いので、早めの準備が必要です。

そのため少なくても卒業試験の半年前くらいにはバイトをやめて、勉強に専念したほうが良いです。

 

私も4年前期(当時は4年制ね)には完全にバイトをやめました。

「バイトリーダーだ」という事で、冬までやってた友人は、卒延になっちゃいましたね・・・

 

まとめ:失敗ポイントさえ回避すれば、バイトはできる

まとめます。

薬学部でバイトができるのか?という悩みについて、

「学業の負担にならなければバイトはできる」

と説明しました。

 

そして「学業の負担になるポイント」として、

  • 平日夜遅くまでバイトをする
  • 定期テスト直前までバイトする
  • 大学生活に慣れてないのに一生懸命バイトする
  • 実務実習期間中に一生懸命バイトする
  • 卒業試験、薬剤師国家試験直前までバイトする

をあげました。

 

この点を回避すると学業の負担を軽減でき、薬学部でバイトをすることが可能です。

 

進級、卒業、薬剤師国家試験の合格が、大変重要ですので、注意点に気をつけながらバイト、学生生活を楽しんでください。

 

なお薬学部生におすすめのバイトに関しては、

薬学部のバイトでおすすめの3ジャンル|学業の負担が少なくお得!

でまとめてます。

あわせてお読みください。

 

最後に薬学部は留年が非常に多い学部となってます。

薬学部で留年回避の秘策!必ず使える12の極意を伝授!

留年回避のポイントをまとめてますので、あわせてお読みください。

 

 

sponsored link

-学生生活の悩み解決