学生生活の悩み解決 お金のこと

薬学部のバイトでおすすめの3ジャンル|学業の負担が少なくお得!

2021年4月8日

薬学部生のバイト

このページにはプロモーションが含まれています

薬学部でバイトをするならどんな仕事がおすすめですか?
薬学部でバイトするならどんな点に注意する必要がありますか

 

薬学部に進学した人薬学部を目指す人は、次の悩みがあります。

 

はてな

薬学部でバイトするならどんな仕事が良いか?

薬学部でバイトするならどんな点に注意する必要があるか?

 

この疑問、悩みに回答します。

 

この記事の信頼性

だだの
だだの
薬剤部長

薬剤師歴20年目!(2021年時点)

大学病院薬剤部13年勤務

現在は、民間病院の薬剤部長をやってます。

部長歴6年

業界に長いので、裏事情までしっかり把握してます。

プロフィール

薬学部のみならず、大学生はお金がかかる。

そのためバイトをする人バイトを考える人は多いはず

もちろん私もその一人でした。

 

ただ薬学部でバイトするなら次の点に注意しないといけません。

生活リズムを乱すバイトは避ける

 

このポイントをおさえたうえで、薬学部生が行いやすいバイト、おすすめのバイトのジャンルを3つ

  • 将来の薬剤師の仕事につながるバイト
  • 生活リズムに影響をあたえにくいバイト
  • 自由な時間でできるバイト

を紹介します。

 

最後まで読んでいただくと、薬学部に進学した後でバイトを選ぶ際に、薬学部生に影響が少ないバイトは何かと理解でき、バイトに勉強にプライベートに、と充実した学生生活を送るのに役立ちます

 

薬学部のバイトで注意すべき点

薬学部の学生バイトをおこなう上で、注意しないといけない点は、「夜遅くまで働く」など生活リズムに影響を与えてしまうバイトは避ける事です。

なぜならば、薬学部は一般的な学部よりも次の傾向があります。

  • 授業数が多い
  • 実習が大変
  • 定期テスト、進級テストがきつい

よって単位取得が大変な学部です。

したがって、日ごろからしっかり勉強する必要があり、単位取得ができないと留年につながる可能性が高まります

 

そのような薬学部において生活リズムに影響を与えるバイトをしていると、「疲れて勉強ができない」「疲れがたまって授業に集中できない」「授業を休んでしまう」など影響が大きい為、避けたほうがよいです。

 

この点に関しての詳細は、「留年注意!薬学部でバイトはできない?いつまでできる?」でまとめてます。

 

将来の薬剤師の仕事につながるバイト

薬学部生におすすめのバイト

学生のうちに経験したことが、将来の薬剤師の仕事につながる。

お金をもらいながら経験を積める。

まさに理想的なバイトといえます。

 

将来の薬剤師の仕事につながるバイトとして、次の2つをあげます。

  • 調剤薬局、ドラッグストア
  • コールセンター

それでは説明します。

 

調剤薬局・ドラッグストア

調剤薬局、ドラッグストアでのバイトは、実際の薬剤師の仕事ぶりが見えるのでおすすめです。

ただ薬学部生といっても、薬剤師免許は無いので、薬剤師でないとできない仕事はもちろんありません。

 

調剤薬局でのバイトの仕事内容は、調剤事務として、受付、会計などをおこなう、調剤助手として調剤の手伝いを行う事になります。

 

薬剤師でないのに調剤の手伝いができるの?

 

「調剤」といってしまうと完全にアウトですが、条件をみたせば「調剤の補助」という事で認められてます。

くわしくは「薬剤師以外が調剤できるの?0402通知を徹底解説!」を参考にしてください。

ドラッグストアでの仕事内容は、会計、品出しなどの業務になります。

 

デメリット

調剤薬局、ドラッグストアでバイトするうえでの注意点、デメリットは次の通り。

【調剤薬局】

  • 土曜日くらいしかバイトをおこなえる時間がない。
  • ピリピリした雰囲気の職場が多い

【ドラッグストア】

  • 肉体労働、立ち仕事で疲れる
  • 夜遅くまでの仕事になる場合もある

 

調剤薬局の多くは19時までには業務終了しているため、平日に薬学部生バイトする時間はまずありません

そのためバイトは土曜日(開いている薬局は日曜日も)に限られます。

働ける日数が少ないですね。

またバイトを雇う調剤薬局は忙しいところが多いため、現場の薬剤師、事務員がピリピリしている職場が多いです。

 

ドラッグストアは夜遅くまで営業している店舗が多く、営業時間終了後に品出しや棚卸しを行うため、平日でもバイトできる時間はあります。

ただその分夜遅くまでの仕事になる場合もあるので、注意が必要です。

そして調剤薬局、ドラッグストアともにいえる事ですが、立ち仕事が多く、また肉体労働が多いため、なかなか疲れます。

 

メリット

メリットは次の通りです。

  • 業務内容が理解でき、就職後のイメージができる
  • テストや実習などを考慮してもらえる
  • 就職内定をもらえる可能性がある

やはり最大のメリットは、調剤薬局ドラッグストアでの職場の雰囲気、薬剤師の動きが把握できることです。

もちろんすべてわかるわけではありませんが、バイトによってあらかじめ職場の雰囲気を感じられると、実務実習前にどんな感じで薬剤師が働いているか理解できますし、就職後のイメージもわきます。

また調剤薬局で会計を行っていると、診療報酬の点数の勉強にもなりますので、就職後役立ちます。

 

また調剤薬局、ドラッグストアは薬学部の現状は当然わかってますので、定期テストや実習で大変な時のシフト調整を考慮してくれるメリットがあります。

 

そしてバイト先で仕事ぶりが評価されると、内々定をもらえたりすることもあります。

もちろんバイト先を将来の就職先にする必要はありません。

そのまま話をすすめても構いませんし、「考えておきます」と濁しても構いませんよ。

 

コールセンター

コールセンターのバイトは、商品説明のお知らせをしたり、アポイントを取ったりする仕事などです。

社員でないので専門的な知識はほとんど必要なく、マニュアル通りに行うパターンが多いです。

 

薬剤師は医師への処方箋の疑義照会、他の医療者への連絡など電話対応が多い仕事です。

コールセンターの仕事の経験は、電話対応のスキルアップ、コミュニケーション能力を高めるのに役立ちます。

 

デメリット

コールセンターでバイトするデメリットは次の点

  • 電話対応でストレスがかかる

マニュアルがあるとはいえ、電話対応はストレスがかかります。

顔が見えない分、相手の機嫌によって怒られてしまう。

話慣れていない人やコミュニケーションが苦手な人は、特にそのストレスを感じます

ただトラブルになったとしても、社員さんが対応する流れになっているはずなので、ご安心ください。

 

メリット

メリットは次のとおり。

  • 電話対応のスキルが上がる
  • 比較的時給が良い
  • 夜遅くまでの仕事でない
  • 在宅ワークもある

先程も伝えたようにコールセンターのバイトは、

  • 相手の声のトーンからどんな手ごたえなのか
  • 自分の要件を効率よく、わかりやすく伝えるにはどうすればよいか

などの電話対応のスキルが上がります。

 

その上時給もなかなか良いです。

いくつか例を紹介します。

ただあくまで例なので、現在募集しているとは限りません。

こちらでマッハバイト紹介されている、コールセンターの一例です。

薬学部におすすめのマッハバイト

(参考:マッハバイト)

時給は1,500円と割高たと思います。

 

こちらは女性専用のラシークでの求人情報です。

ラシーク仕事案内

(参考:お仕事探し・求人紹介 ラシーク)

このように土曜日のみの求人など、薬学部生にとって働きやすい勤務状況もあります。

 

またコールセンターバイトは、現在在宅ワークとしても行われてます。

薬学部生におすすめのコールシェア

(参考:コールシェア

コールシェアは、在宅で行えるコールセンターのバイトとなってます。

メリットは、バイト先への移動時間がないため、より負担が少なくなります。

収入に関しては、こちらに例があります。

薬学部生のバイト収益

(参考:コールシェア

あくまでコールシェアのHPに記載されている例ですが、この例のように在宅でのバイトが可能となっていて、コロナ禍の現状では、感染リスクが少なく済みます

 

このように電話対応のスキルが高められるうえ、時給が良く、学生生活に都合がつけやすいためコールセンターのバイトはおすすめです。

 

こちらに今回紹介したサイトを紹介しますね。

 

 

 

その他

その他としては、接客業もコミュニケーション能力を高めるのに役立ちます

先程のコールセンター同様、薬剤師は患者さん、医療スタッフと直接やり取りをしなければなりません。

話の聞きだし方、話の膨らませ方などコミュニケーション能力を高めるのは重要となります。

したがって接客業もおすすめです。

 

ただ薬学生がおこなう接客業のバイトとして、居酒屋のバイトがあげられます。

私も学生時代にやってました。

ただ居酒屋は仕事の終わりが夜遅くとなるケースが多く、疲れがたまってしまい学業との両立が大変です。

シフト調整も苦労する場合もあります。

この点にかんしては注意が必要で、あくまでバイトにすぎないため、やり過ぎて学業生活に影響を与えないようにしましょう。

 

 

生活リズムに影響を与えにくいバイト

薬学部生は生活に影響を与えにくいバイトがおすすめ

生活リズムに影響を与えるバイト」を考えてみると、やはり睡眠時間を削ってしまうバイトが該当します。

睡眠時間を減らすことは、疲労の蓄積につながり、体調不良だけでなく、精神的ダメージを与える可能性があります。

ただでさえ勉強時間が多く、睡眠時間が短くなりがちなのが、薬学部生なので、バイトで追い込むのは避けたいところ。

 

ここでは生活リズムに影響を与えにくいバイトとして次の2点で紹介します。

  • ブライダル関連
  • 家電量販店・携帯電話販売

それでは説明します。

 

ブライダル関連

ブライダル関係の仕事は、基本的には土日祝となります。

仕事内容は披露宴のスタッフとして

したがって授業の影響は受けにくく、また夜中遅くまでの仕事でないため、薬学生でも日程調整がしやすいバイトです。

 

デメリット

  • 土日祝がなくなる

結婚式は土日祝が基本ですので、バイトを行うと必然的に土日祝がなくなります。

休日遊びに行きたい、ゆっくりしたいという人には向いてません。

 

メリット

  • 接遇が学べる
  • 時給がまずまず良い

結婚式スタッフということで、来客者をもてなす所作、言葉遣いなど社会人としての接遇、マナーを学ぶことができます

これは薬剤師になってからも、患者さんと接するうえで役立つことでもあります。

 

そして時給もまずます良い。

こちら一例としてindeeedの求人を紹介。

インディード

このようになかなかの時給。

そして条件にもあるように、土日祝、週1日、4時間勤務など学業生活に影響を与えにくい勤務時間となってます。

このような点からもブライダル関連の仕事は、薬学部生にはやりやすいバイトとなります。

ただ現時点ではコロナ禍でバイト数が少なくなってしまっているのが残念ですが。

 

家電量販店・携帯電話販売

こちらもメインが来店数が多い、土日祝のバイトになります。

今の学生はスマホ世代ですから、色々便利な使い方をしっていると思いますのでやりやすいバイトでは?

私は電話かけれて、メールみれて、YouTubeみれてだけで十分の人なので、最新機種の使い方は全く分かりません。

このようなおじさんに学生の皆さん、優しく教えてください(笑)

 

デメリット

  • 土日祝がなくなる
  • 対人関係が大変

こちらも土日祝のバイトになりますので、休日は無くなってしまいます。

あと、お客さんに物を売る、契約をとるなどの対人関係の仕事になりますので、コミュニケーションが苦手な人には大変だと思います。

 

メリット

  • 接遇が学べる
  • コミュニケーションスキルが上がる
  • 時給がなかなか良い

こちらも対人関係の仕事なので、言葉つがいなどの接遇が学べます。

またお客さんに物を売る、契約をとるためには、「わかりやすく伝える」「相手の要望を聞き出す」「相手に理解・納得してもらう」という事が大事になります。

この「わかりやすく伝える」、「要望を聞き出す」ということは、患者さんとのコミュニケーションをはかるうえでも需要となります。

将来の薬剤師に役立つ仕事とも言えますね。

 

そしてこちらも時給がなかなかよい。

こちらでマッハバイト紹介されている、家電量販店での携帯販売バイトの一例です。

マッハバイトの紹介

(参考:マッハバイト)

良い時給ですね。

こちらはブライダル関連よりも求人数もおおく、交通の便がいいところも多いのでおすすめです。

 

その他

引越し関連の仕事も土日祝が中心なのでおすすめです。

力仕事だけでなく、梱包などの仕事もあるので、女性でも可能です(女性が力仕事できないとはいってない)。

問題点としては、引越し関連は、3月、4月などハイシーズンは仕事が多いですが、それ以外はあまり仕事がないことが多いです。

 

ただ基本的に引越し関連も土日祝が多いですし、3月、4月は実務実習を除けば、定期テストも終わっている時期なので、一気に稼ぎやすいでもあります。

 

これ以外にもいろんな仕事がありますが、「学業」が第一ですので、生活リズムに影響がないかよく判断して仕事を選んでください

 

自由な時間でできるバイト

薬学部生におすすめな時間を自由にとりやすいバイト

時間を自由にとりやすいバイトとは何かというと、

  • スキマ時間にできる
  • 在宅でできる

となります。

ただよくある

「簡単に稼げる」

「スマホで5分で稼げる」

などの類いは詐欺や高い情報商材を売りつけられ、損害を被る可能性が非常に高くなりますので、くれぐれもご注意ください。

 

ここでは時間を自由にとりやすいバイトとして4点紹介します。

  • クラウドソーシング
  • Kindleで本を作成
  • ブログ・サイト運営
  • ポイント稼ぎ

 

詳細は別記事でまとめる予定です。

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、企業から依頼されたインターネット上で完結する業務を行う仕事です。

WebライターやYouTubeの動画編集など、いわゆる企業が外注する仕事全般になります。

基本的にネット環境とPC(スマホ)さえあれば、作業を行う事ができるため、在宅やカフェなど自分の都合のいい場所、時間で作業ができるのが特徴。

 

デメリット

  • 成果報酬型
  • 納期がある仕事が多い
  • 時給単価が安いケースもある

クラウドソーシングのデメリットは、成果報酬型の仕事が多い事です。

例えばWebライターの場合、1記事納品できて報酬が発生というケースがほとんど。

したがって作業効率が悪いと、結果的に時給単価が下がってしまいます

 

私もWebライターで月2~3万円ほど収入を得てますが、記事を作成するにあたって、いろいろ下調べしたり、構成修正を受けたりしているので、時間単価としては1,000円割ってます

ただ私の場合は業界情報の収集、ライティングスキル向上も目的としているので我慢できてます(笑)。

 

また受けた仕事には納期があるケースが多いので、下手に難しい仕事を受けると苦労することも。

睡眠時間に影響してしまいそうなので、要注意が必要です。

 

メリット

  • 好きな時間に仕事ができる
  • 移動時間の負担がない
  • 慣れれば大きく稼げる

メリットはやはり好きな時間自分の都合のいい時間に作業ができる点です。

なので「今日は時間がある」場合は、一気に作業を行う事もできます。

また自宅で出来るので、移動時間がなく、その時間も作業ができます

 

そして、最初のうちは大変ですが、作業に慣れると多く仕事をこなせたり、単価が高い仕事を行う事もできることで、大きく収入を上げることができます。

私のように薬剤師になってからもスキマ時間で、副業として稼ぐこともできます

 

クラウドソーシングは下記のサイトが有名です。

ちなみに会員登録は無料で、さまざまな仕事があります。

もちろん会員登録したからといって、すぐに仕事を強要されることはありませんし、苦手な仕事をやる必要はありません。

自分の本当に都合のいい時間できる、自分にあった仕事が選べるのでおすすめです。

登録するだけでも損はないので、おすすめです。

 

Kindleで本を作成

KindleはAmazonの電子書籍サービスです。

皆さんの中でKindleなどを利用して、電子書籍を読まれた方もいらっしゃると思います。

実は、読むだけでなく、Wordだけで電子書籍を作成し、販売することができます

作成方法は別記事で紹介します。

 

Kindleで収益を生み出す方法としては、電子書籍そのものが売れる方法と,、Kindle Unlimitedで無料で読まれることによる方法があります。

 

デメリット

  • 電子書籍が売れない、読まれないと収益が発生しない

電子書籍なので当然のことながら、作成した本が売れないと収益になりませんですし、Kindle Unlimitedで読まれないと収益が生まれません。

一生懸命書いたのに無収入ということも当然あります。

 

メリット

  • 売れ始めると働かなくても勝手に収益が発生する
  • 製作費が無料(PCとWordがあれば)

電子書籍のメリットは、PCとWordさえあれば、製作費がかからない事です。

紙での本だと自費出版だと莫大な費用がかかりますし、売れ残りの場合は赤字になってしまいます。

しかし電子書籍ではそのような事はありません。

 

そして売れ始めると、働かなくても勝手に収益が発生し続けます

つまりテスト期間や実習中でも勝手に収入が得られます

私はKindleで現在6冊ほど出版してます。

その中で一番売り上げの良い書籍のデータは次の通り。

 

上段部分Kindleの電子書籍が実際購入された数。

下段部分がKindle Unlimitedで無料で読まれているページ数です。

 

2021年2月のこの電子書籍の売り上げデータは次の通り。

この本は1冊売れるごとに500円弱の収益。

1ページ読まれる(既読KENPC)ごとに、0.5円弱の収益になります。

つまりこの本1冊では、

24×500円=12,000円

20,922×0.5円=10,461円

合計20,461円

の収益がだいたい毎月発生してます。

本は実名で書いてますので、ここでは詳細なタイトルは伏せておきます(本当は宣伝したい)。

他の5冊の合計は、2万円程度ですね。

 

でも本を作るセンスないよ

もちろんある程度しっかり作成する必要はありますが、「え、こんなのでも良いの」と、いうものもたくさんあります。

Kindle Unlimitedは、1ヶ月無料のお試し登録が可能で、解約も簡単にできます。

一度会員登録をして、どんな本を他の人が作成しているのかご覧ください。

意外といける気がしますよ。

 

ブログ・サイト運営

今ごらんになっているこのページも、私が作成しているサイトです。

ブログ、サイト運営に関しては、ここで語るとさらに1万文字以上になってしまうので、別記事でこまかくまとめます。

 

収益の方法としては、ブログ、サイトに表示されている広告などから得られる広告収入が中心です。

私は現在このサイトを含め、3サイトを運営してます。

 

デメリット

  • 収益化するまで多くの時間と作業量が発生する
  • ブログ、サイト運営するのに費用がかかる

ブログ運営は作業をしてすぐに収益化が生まれません。

「簡単に収益ができる」「すぐに7桁万円になりました」などネット記事や、Twitterなどで見かけます。

たしかにそのような天才もいますが、それはごく一部。

 

記事を作成して収益が生まれるまでは、多くの作業時間、記事作成が必要です

私のこのサイトも収益化するまでは3ヶ月以上。

しかもその月は7円・・・。

 

運営費用としては無料ブログもありますが、Googleの広告を載せるには、サーバーを借りる個人サイトでは対応してません。

レンタルサーバー代は月々1,000円程度。

最初のうちは赤字です・・・

 

メリット

  • 自動的に売り上げがあがる
  • 将来副業として稼げる

こちらも先ほどの電子書籍作成と同様に、収益化さえできれば24時間いつでも勝手に収益が生まれます

このサイトは2021年4月時点で運営1年ですが、月15,000円程度の売り上げがあります。

他の2サイトでは約45,000円。

あわせると約60,000円の売り上げですね。

 

お忘れかもしれませんが、一応私薬剤部長として働いてます。

本業はそこそこ忙しいですが、それでもこれだけの収益が勝手に生まれてます

つまり、薬剤師として働いても「副業」として稼げます。

 

40歳越えのおじさんでもできるので、若い皆さんならもっと効率よくできるはずです。

 

ポイント稼ぎ

まあこれはバイトというよりは、お小遣い稼ぎとして考えてください。

簡単なアンケートに答えてコツコツとポイントを積み上げていく

たまったポイントを現金にしたり、楽天ポイントにしたりして利用する。

そのような流れです。

 

ただこちらも凄くポイントを稼ぐ方法がありますので、そちらは別記事で。

デメリット

  • 収益率がひくい

ポイント稼ぎはやり方にもよりますが、時間をかけてもほとんど収入になりません

時間をかけて必死にアンケートに答えても100ポイント。

時給にすると200~300円程度。

あくまでもお小遣い稼ぎとして割り切ってください。

 

メリット

  • スキマ時間で簡単に稼げる

スマホさえあれば、いつでも簡単に稼げます

たとえば移動中の電車の中。

夜布団に入った後のちょっとした時間など。

この点はメリットです。

 

あんまり多くのサイトを登録すると、アンケートに回答するだけで時間が無くなってしまうので、おすすめのサイトを少しだけ紹介します。

マクロミルは、アンケートモニターサイトとして最大手。

アンケート数も多く、また一気に大量に稼げる商品モニターもあり、さくさくポイントがたまります。

月おおよそ2,000円分くらい。

 

キューモニタ―も稼ぎやすいアンケートモニタサイト。

一件あたりのアンケートポイント数が大きいのが特徴です。

こちらも月2,000ポイント程度

 

こちらはNTTドコモが運営している、スマホワークのサイト。

アンケートでポイント獲得以外に、スマホでバイト探しができるのでおすすめです。

ドコモユーザーでなくても登録は可能です。

 

他にもアンケートモニタはありますが、時間効率を考えるとこの3サイトで十分です。

ほとんど苦労なく月1回の飲み代にはなりますよ。

 

私の月額の収益は?

【ただのは月いくら稼いでる?】

私の場合は本業がありますので、バイトというか副業となります。

  • クラウドソーシング:20,000円
  • Kindle売り上げ:40,000円
  • ブログ・サイト収益:60,000円
  • ポイント稼ぎ:2,000円

合計:122,000円

おおよそこのくらいの収益が毎月あります。

その他に株式投資などでも収益あり

細かい点はおいおい紹介します。

 

まとめ:バイトはあくまでバイトで学業優先!

まとめます。

今回、薬学部生にとって負担が少ないおすすめのバイトとして、

将来の薬剤師の仕事につながるバイト

  • 調剤薬局、ドラッグストア
  • コールセンター

生活リズムに影響を与えにくいバイト

  • ブライダル関連
  • 家電量販店、携帯電話販売

自由な時間でできるバイト

  • クラウドソーシング
  • Kindleで本を作成
  • ブログ・サイト運営
  • ポイント稼ぎ

などを具体例をあげて紹介しました。

 

もちろん今回紹介していない家庭教師や飲食店、コンビニ店員など様々な業種職種はあります。

しかし薬学部生にとって、最も重要なのが「留年しないで進級」、「薬剤師国家試験合格です。

あくまでバイトはバイト。

学業第一と考えながら、自分に負担が少ないバイトをおこない、大学生活を楽しんでください。

 

 

sponsored link

-学生生活の悩み解決, お金のこと