


福岡大学薬学部を目指す学生、保護者の方には次の悩みがあります。
はてな
福岡大学薬学部の受験情報が知りたい
福岡大学薬学部の国家試験合格率が知りたい
福岡大学薬学部の学費が知りたい
この疑問、悩みにお答えします。
この記事の信頼性

私立大学薬学部を目指している学生の方は、受験、進路選択の判断のため、偏差値、受験科目などの情報を知りたい人が多いです。
また私立大学薬学部の学費は高いため、6年間の学費の総額が気になる方が多いのではないでしょうか?
さらに重要なのが、薬剤師になるための最大目標である薬剤師国家試験合格。
この薬剤師国家試験の合格率、留年率など、入学後の学生生活でも気になるデータはあります。
この記事では薬学部に進学するにあたり気になる、受験情報、薬剤師国家試験合格率、留年率などのデータをまとめたものとなっております。
最後まで読んでいただければ、福岡大学薬学部を目指すために必要な情報収集の手間がはぶけ、情報を把握することで進路選択の判断に役立つことができます。
もくじ
1.福岡大学薬学部の総合ランキング
当サイトでは私立大学薬学部の偏差値、学費、真の薬剤師国家試験合格率、6年間ストレート薬剤師国家試験合格率、留年率をそれぞれの記事でまとめてランキング形式で記載してます。
項目 | 数値 | 順位 | 点数 |
偏差値 | 59 | 10 | 51 |
学費 | 12,528,240円 | 41 | 20 |
真の薬剤師国家試験合格率 | 77.02% | 23 | 38 |
6年間ストレート 薬剤師国家試験合格率 | 69.1% | 13 | 48 |
留年率 | 20.2% | 9 | 52 |
総合ランキング | 14位 | 209 |
各項目のランキング、点数の基準は次の通り
偏差値:高い順
真の薬剤師国家試験合格率:合格率が高い順
6年間ストレート国家試験合格率:合格率が高い順
留年率:低い順
6年間総学費:低い順
※レーダーチャートでは60点満点で表記。
※偏差値のデータは、東京薬科は女子部、横浜薬科は臨床薬学科を使用。
福岡大学薬学部の総合ランキングは58大学60学科のうち14位と、私立大学薬学部の上位。
偏差値の高さ、留年率の低さが評価ポイントとなってます。
真の薬剤師国家試験合格率:「出願者数」で計算した合格率
※厚生労働省が発表する薬剤師国家試験合格率は、「出願者数」から卒業延期者、欠席者をのぞいた「受験者数」で計算されてます。
したがって、欠席者が多くなると合格率が上昇する「からくり」があります。
2.福岡大学薬学部偏差値
福岡大学薬学部の偏差値は当サイト調べでは59となっており、私立大学薬学部の偏差値ランキングでは10位と、上位の結果となってます。
項目 | 偏差値 |
東進 | 61 |
河合 | 52.5 |
ベネッセ | 63 |
平均 | 59 |
福岡大学薬学部は1960年に設立されている伝統校。
2000年以前に設立された薬学部は、29校ありますがその中では9位。
なお、私立大学薬学部の偏差値ランキングは、下記の関連記事で紹介してます。
今回作成した薬学部偏差値ランキングは下記のサイトから引用してます。
引用)
東進:東進ハイスクールの合格可能性50%大学入試偏差値ランキング
河合塾:入試難易予想ランキング
※マナビジョンは試験日程ごとに偏差値が設定されてるので、その中で一番高い偏差値を掲載してます。
3.福岡大学薬学部の6年間の学費
福岡大学薬学部の6年間の推定学費は、12,528,240円となってます。
学費に含まれるデータは次の通り。
- 入学金(初年度のみ)
- 授業料
- 施設設備費関連
- その他会費
- 実務実習費
※教科書、参考書、別途請求される実習費などは計上してません。
それでは初年度の学費、2年目以降の学費の内訳を紹介します。
なお、このデータは21年度入学者のデータなので、変更になる可能性があります。
<大学生の生活費の目安は?>
大学生の生活費は、自宅生の場合の生活費は年額で70万円、6年間で420万円。
アパートなどを借りて自宅外でする場合は、生活費として年121万円、6年間だと726万円かかるとされてます(参考:平成30年度学生生活調査|日本学生支援機構)
都市部の方が家賃がかかる可能性が高いので、進学先の住宅状況によって生活費の総額は変わります。
初年度学費
学費内訳 | 費用 |
入学金 | 400,000 |
授業料 | 1,350,000 |
教育充実費 | 290,000 |
委託徴収金 | 26,710 |
合計 | 2,066,710 |
(引用)福岡大学学費データ
2年目以降学費
学費内訳 | 費用 |
授業料 | 1,350,000 |
教育充実費 | 720,000 |
委託徴収金※ | 22,306 |
合計 | 2,092,306 |
(引用)福岡大学学費データ
※2年次以降の委託徴収金は5年間の平均
学費には実務実習費が含まれてます。
6年間総額学費
福岡大学薬学部の6年間の学費は、私立大学薬学部の中で高額になります。
福岡大学薬学部の6年間の学費は以下の通りです。
6年の推定総学費 | 学費ランキング |
12,528,240円 | 41位 |
教科書代、追加の教材費が上乗せされる可能性があります。
学費の詳細情報、納入方法、納入時期に関しては、大学の公式資料などで詳細を確認して下さい。
スタディサプリでは、下記のボタンから簡単に無料で資料請求できます。
※なおこのページの「まとめ」には、10校まとめて資料請求でプレゼントがもらえるキャンペーンもありますので、複数気になる大学がある場合はそちらの方がお得です。
\スマホでも簡単資料請求/
4.福岡大学薬学部の真の薬剤師国家試験合格率
福岡大学薬学部の真の第106回薬剤師国家試験合格率は77.02%でランキングは23位と、私立大学薬学部では中位となってます。
なお、データは厚生労働省が発表している「薬剤師国家試験大学別合格率」を参考。
過去3回の真の薬剤師国家試験合格率、ランキングは以下の通り。
薬剤師国家試験 | 真の合格率% | ランキング | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 厚労省発表 合格率% |
第106回 | 77.02 | 23 | 235 | 197 | 181 | 91.88 |
第105回 | 76.58 | 23 | 222 | 195 | 170 | 87.18 |
第104回 | 78.97 | 19 | 271 | 235 | 214 | 91.06 |
ここ3回は70%後半とまずまず高い数値となってます。
出願者数と受験者数との差を見ると、例年15%程度の生徒が卒業試験、事前試験等を突破できず、薬剤師国家試験を受験できない状況。
卒業試験対策もしっかり行う必要があります。
なお真の薬剤師国家試験合格率の最新のランキング、並びに薬剤師国家試験合格率のからくりについては、下記記事で記載してますので、参考にしてください。
5.福岡大学薬学部の留年率・ストレート国家試験合格率
一般的に薬学部の留年率は、他の学部と比較して9%程度高い傾向となってます。
まず4年制の大学で留年せずに卒業する割合は次の通り。
81.6% (留年率18.4%)
これに対して、薬学部は6年制なので、留年せずに5年生になる確率をみてみると次の通り。
72.6% (留年率27.4%)
(参考:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等|文部科学省)
このように薬学部は留年率が高い傾向で、さらに卒業試験も難しく、卒業延期を含めるとさらに留年率は上昇します。
私立大学薬学部の学費は非常に高いため、留年すると費用負担が非常に大きくなります。
また薬剤師国家試験で不合格になると、薬剤師国家試験対策専門の予備校に通うなど大きな負担になると共に、薬剤師免許での仕事はほぼ内定取り消しになります。
これらの点から、福岡大学薬学部の留年率、6年間でストレートで薬剤師国家試験の合格率は、進路選択の重要な項目のひとつになるので、データを表示します。
留年率
福岡大学薬学部の留年率は例年20%程度となってます。
2014年度入学者の私立大学薬学部留年率ランキングは9位です。
入学年度 | 留年率 | ランキング | 入学者数 | 5年次進級数 | 5年次進級率 | 卒業数 | 卒業率 |
2014年度 | 20.2 | 9 | 233 | 204 | 87.6 | 186 | 79.8 |
2013年度 | 20.1 | 11 | 283 | 251 | 88.7 | 226 | 79.9 |
2012年度 | 24.1 | 11 | 232 | 198 | 85.3 | 176 | 75.9 |
(参考:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等|文部科学省)
福岡大学薬学部の留年率は20%と低い数値。
進学した学生の学習意欲の高さ、進級に向けたフォロー体制がしっかりしていることが要因と言えます。
しかしそれでも、福岡大学薬学部では5人に1人は留年している事を認識し、留年対策をしっかり行う必要があります。
なお、2015年度入学(2021年3月卒業者)のデータは、文科省データが公表されたら更新( 11月予定)予定です。
6年間ストレート薬剤師国家試験合格率
福岡大学薬学部の
6年間でのストレート薬剤師国家試験合格率は、60%後半から70%程度となってます。
2014年度入学者のストレート薬剤師国家試験合格率のランキングは13位です。
入学年度 | ストレート 国家試験合格率 | ランキング | 入学者数 | ストレート 国家試験合格者数 |
2014年度 | 69.1 | 13 | 233 | 161 |
2013年度 | 72.8 | 9 | 283 | 206 |
2012年度 | 70.3 | 10 | 232 | 163 |
この結果から、福岡大学薬学部に入学し、6年間留年せずにストレートで薬剤師国家試験に合格するのは、70%前後と私立大学薬学部の中では高い数値。
しかしそれでも4人に1人以上はストレートで薬剤師国家試験に合格することは出来てません。
この点はしっかり頭に入れて、薬剤師国家試験対策に励みましょう。
なお、入学年度と薬剤師国家試験の受験タイミングは次の通り。
- 2014年度入学者は2020年3月試験(第105回薬剤師国家試験)
- 2013年度入学者は2019年3月試験(第104回薬剤師国家試験)
- 2012年度入学者は2018年3月試験(第103回薬剤師国家試験)
※2015年度入学、2021年3月試験(第106回薬剤師国家試験)の結果は、文科省データが公表されたら更新( 11月予定)。
6.福岡大学薬学部入試データ
福岡大学薬学部を受験するにあたり、気になるのが受験倍率。
福岡大学薬学部の受験者数、合格者数、受験倍率は次の通り。
データは2020年度(2021年度入学者)の試験結果。
入試方式 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
A方式推薦 | 67 | 21 | 3.19 |
一般選抜系統別 | 233 | 80 | 2.91 |
一般選抜前期 | 801 | 293 | 2.73 |
一般選抜前期 理科重視型 | 100 | 47 | 2.13 |
一般選抜前期 共通テスト併用 | 273 | 72 | 3.79 |
一般選抜後期 | 61 | 24 | 2.54 |
共通テスト利用Ⅰ期 | 182 | 49 | 3.71 |
共通テスト利用Ⅱ期 | 127 | 35 | 3.63 |
合計 | 1,844 | 621 | 2.97 |
7.福岡大学薬学部募集要項
福岡大学薬学部の募集要項です。
2022年度入学者用最新版です。
募集人数
入試方式 | 募集人数 |
A方式推薦 | 25 |
一般選抜系統別 | 15 |
一般選抜前期 | 92 |
一般選抜前期 理科重視型 | 20 |
一般選抜前期 共通テスト併用 | 10 |
一般選抜後期 | 8 |
共通テスト利用Ⅰ期 | 10 |
共通テスト利用Ⅱ期 | 10 |
合計 | 230 |
試験日程
入試方式 | 試験日 | 合格発表 | 出願開始日 | 出願締切日 |
A方式推薦 | 21年11月28日 | 21年12月10日 | 21年11月1日 | 21年11月10日 |
一般選抜系統別 | 22年2月2日 | 22年2月23日 | 22年1月1日 | 22年1月13日 |
一般選抜前期 | 22年2月2日 ・5日・11日 | 22年2月23日 | 22年1月1日 | 22年1月13日 |
一般選抜前期 理科重視型 | 22年2月3日 ・5日・11日 | 22年2月23日 | 22年1月1日 | 22年1月13日 |
一般選抜前期 共通テスト併用 | 22年1月15日・16日 22年2月2日 ・5日・11日 | 22年2月23日 | 22年1月1日 | 22年1月13日 |
一般選抜後期 | 22年3月5日 | 22年3月16日 | 22年2月15日 | 22年2月24日 |
共通テスト利用Ⅰ期 | 22年1月15日・16日 | 22年2月23日 | 22年1月1日 | 22年1月13日 |
共通テスト利用Ⅱ期 | 22年1月15日・16日 | 22年2月23日 | 22年1月1日 | 22年1月21日 |
他の大学の入試日程に関しては、次の2記事にまとめてます。
受験スケジュール作成にお役立てください。
試験科目
入試方式 | 入試科目 | 配点 | 備考 |
A方式推薦 | |||
一般選抜系統別 | 合格最低点は253点 21年度入試結果より | ||
一般選抜前期 | 合格最低点は183点 | ||
一般選抜前期 理科重視型 | 合格最低点は189点 | ||
一般選抜前期 共通テスト併用 | |||
一般選抜後期 | |||
共通テスト利用Ⅰ期 | |||
共通テスト利用Ⅱ期 |
情報が分かり次第更新しますので、今しばらくお待ちください。
新型コロナの影響で入試日程に変更がある場合があります。
入学検定料、入試に関する詳細情報、入学手続きなど、必ず大学公式の資料でご確認ください。
下記のボタンから簡単に資料請求が行えます。
\スマホでも簡単資料請求/
8.福岡大学薬学部特待生・奨学生データ
福岡大学薬学部では成績優秀者に対して給付型の特別奨学金の制度があります。
福岡大学薬学部は私立大学薬学部の中では学費が高い大学なので負担軽減のためにも頑張って狙い所。
また経済的に困難な状況の学生のために、給付型奨学金もあります。
成績優秀者の特待生・奨学生
〇福岡大学特待生
対象人数:2年次以上の各学年、各学科で計約200名
【条件】
前年度の学業成績並びに品行の特に優秀な学生
【特典】
300,000円の授与
給付型奨学金
福岡大学給費奨学金
2学年以上で、人物、学業成績ともに優秀でありながら、経済的理由で学業継続に支障をきたす恐れのある者
給付金額 | 50万円 |
対象人数 | 全学年、全学部で200名程度 |
福岡大学学生サポート募金給付奨学生
就学の意思および能力を有しながら経済的理由により学生生活に支障をきたすおそれのある者
<出願条件>
- 学部に在籍
- 奨学金出願半年以内に、家計の急変等が生じ修学が困難になったもの
給付金額 | 30万円 |
対象人数 | 全学年、全学部で10名程度 |
またその他の奨学金などの情報については、大学の公式資料を取り寄せてご確認ください。
下記のボタンから簡単に資料請求が行えます。
9.福岡大学薬学部所在地
福岡大学薬学部の所在地は次の通りです。
住所 福岡県福岡市城南区七隈8-19-1 |
福岡大学薬学部周辺の住宅情報は下記からどうぞ
まとめ
まとめます。
今回、福岡大学薬学部の受験を考えている学生に向けて以下の項目について、データ並びに私立大学薬学部内でのランキングを紹介しました。
結果として、福岡大学薬学部の総合ランキングは14位と私立大学薬学部の中で上位のランキングでした。
各項目のランキングは以下の通り。
- 福岡大学薬学部の偏差値:10位
- 福岡大学薬学部の学費:41位
- 福岡大学薬学部の薬剤師国家試験合格率:23位
- 福岡大学薬学部の留年率:9位
- ストレート国家試験合格率:13位
また入試情報、奨学金情報など大学選択に必要な情報を紹介しました。
今回紹介した記事を福岡大学薬学部の進路選択の参考にお役立てください。
また他大学の記事との比較、ならびに各ランキングの関連記事を参考にしていただき、受験校選び、資料請求などにご活用ください。
しかしこの記事では紹介しきれなかった情報があります。
それは大学施設の詳細やキャンパスライフ、そして就職先の詳細情報など。
この点に関しては、大学が発行している公式の「大学案内」などの資料を取り寄せて確認してください。
下記のボタンより福岡大学薬学部の資料請求が行えます。
また複数の薬学部、その他の大学の受験を考えている方は、スタディサプリではまとめて資料請求でプレゼントがもらえるキャンペーンを実施してますので、この機会にぜひご利用ください。
【高校生限定キャンペーン】
スタディサプリ進路はリクルートが運営する高校生のための進学サポートサイト。
オープンキャンパスの情報や、学校紹介のパンフレットや願書などの情報が無料(一部有料資料あり)でえられます。
しかも一気にまとめて行うことも可能。
現在スタディサプリ進路では、高校生限定で「10校以上の無料パンフ・願書請求」で図書カード2000円分を全員にプレゼント実施中。
図書カード2,000円分は期間限定の増額です!
もちろん薬学部以外の他の学部、学校、専門学校も組み合わせ自由。
7月28日までの期間限定です
\スマホでも簡単資料請求/