大学選択の参考に

【2020年データ】私立大学薬学部留年率ランキング

2021年3月29日

薬学部で留年は多い

このページにはプロモーションが含まれています

薬学部の留年率は高いって本当ですか?
薬学部の留年率一覧で知りたいです。

 

薬学部に進学している人、これから薬学部を目指す人は、次の悩みがあります。

はてな

薬学部は留年が多いのか?

薬学部の留年率は大学ごとでどうなっているか?

この疑問、悩みに回答します。

この記事の信頼性

だだの
だだの
薬剤部長

薬剤師歴20年目!(2021年時点)

大学病院薬剤部13年勤務

現在は、民間病院の薬剤部長をやってます。

部長歴6年

業界に長いので、裏事情までしっかり把握してます。

プロフィール

薬学部は留年が多い留年率が高いと言われてますが、本当なのか?

この疑問に対しての結論を先に言いますと、

薬学部は留年率が高い

です。

この記事では薬学部の留年率がどのくらいなのか、私立大学薬学部の留年率ランキング形式でまとめてます

偏差値のデータも添付してますので、最後まで読んでいただき、薬学部選びの参考にしてください。

薬学部の留年は本当に多いのか?

まず4年制の大学で、4年間で留年せずに卒業する割合は次の通り。

81.6% (留年率18.4%)

(参考:学校基本調査‐令和元年度の概要|文部科学省)

薬学部は6年生なので、同じ条件を5年生の進級率で考えます。

私立大学薬学部留年せずに5年生に進級した割合は、次の通り。

72.6% (留年率27.4%)

(参考:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等|文部科学省)

9%ほど薬学部の留年率は高い事がデータ上わかります。

ちなみに6年間で留年せずに卒業できる割合は、

64.6%

つまり6年間での留年率35.6%となるため、私立大学薬学部では10人に3~4人は留年してます。

薬学部の留年率はなぜ高いのか?

薬学部の留年率はなぜ高いのか?

ではなぜ薬学部では留年が多いのか?

理由は次の3点

  • 人の命にかかわる領域だから
  • 習得単位数が多い
  • 大学間の偏差値差が大きい

となります。

人の命にかかわる領域だから

薬剤師は薬のプロです。

薬は治療においても重要ですが、使い方を誤ると重大な副作用や過量投与など患者の命にかかわります。

 

薬学部は基本的には「薬剤師」を養成する学部です。

人の命に直結する仕事。

そのため妥協を許さないしっかりした知識が必要であるため、知識、学力が足りない学生は進級をすることが許されません

したがって各大学とも進級条件は厳しく設定されてます。

習得単位数が多い

薬学部は習得単位数が多いです。

例えばこちらは東北医科薬科大学の1年生のカリキュラム

(参考:東北医科薬科大学薬学科カリキュラム&特徴)

大学間で選択科目や授業科目の名称に違いはありますが、薬学部のカリキュラムは文部科学省で定められているため、大きな違いはありません。

 

ご覧のとおり、1年次からビッチリと必修単位が。

また学年が進むごとに実習があるため朝から夕方遅くまで授業となります。

単位を落とすと進級できない(条件は大学ごとによって異なる)ので、習得単位が多いと大変です。

大学間の偏差値差が大きい

私立大学薬学部は58大学60学部あります。

全国私立大学薬学部偏差値ランキングでも記載してますが、最上位の薬学部最下位の薬学部とでは、偏差値差が27。

その偏差値差があるにも関わらず、目指す先は「薬剤師国家試験合格」。

目指す先が同じなのが、他学部とは違う点です。

したがって偏差値が高い薬学部ではカリキュラムをこなせる人数が多くても、偏差値が低い薬学部にとってはこなせる人数が少なくなる

そのような傾向になりがちです。

私立大学薬学部の留年率一覧

薬学部留年率一覧

では実際の私立大学薬学部の留年率はどうなのか?

こちらに関しては、文部科学省が開示しているデータを参考に、次の項目で留年率のランキングを作成してます。

  • 5年次進級までの留年率(ストレートで4年生を終えられなかった割合)
  • 6年次終了時点での留年率(6年間ストレートで卒業できなかった割合)

(参考:各大学における入学試験・6年制学科生の修学状況等)

今回は最新の2020年11月開示データで作成してます。

なおこのランキングには偏差値データも掲載しておりますが、偏差値データに関しては、東進ハイスクール河合塾ベネッセ3社の平均値で表示しております。

参考)

東進:東進ハイスクールの合格可能性50%大学入試偏差値ランキング

河合塾:入試難易予想ランキング

ベネッセ:大学の偏差値一覧から調べる

それではランキングです。

2020年卒業生の卒業までの留年率が低い順に並んでます

卒業生を出していない岐阜医療科学、湘南医療大学のデータは割愛してます。

【各大学薬学部の詳細ページの紹介】

大学名に各大学薬学部の詳細情報のページをリンクしてます。

詳細ページには大学ごとに偏差値学費真の薬剤師国家試験合格率留年率6年間ストレート薬剤師国家試験合格率、退学率のランキング形式のデータを掲載してます。

薬剤師国家試験合格率留年率、退学率は直近4年のデータを併記。

また学費の内訳昨年の入試結果今年度の入試情報なども掲載。

一部メンテナンス中の項目もありますが、順次更新してます。

ぜひ参考にしてください。

私立大学薬学部データ例私立大学薬学部国会試験合格率データ例私立大学薬学部ストレート国家試験合格率例

参考例:【最新ランキング】国際医療福祉薬学部の偏差値・学費・留年率

留年率が低いランキング1位~10位

大学名入学者数ストレート5年生
進級者数
5年次までの
留年率
6年間ストレート
卒業者数
卒業までの
留年率
偏差値資料請求
北里2602407.72388.562
星薬科2782587.224511.961
慶應義塾16014211.213913.168
同志社女子13912013.711815.156
安田女子1139912.49317.747
昭和18816213.815418.158
東京理科1099413.88918.365
神戸薬科29824816.823919.857
福岡23320412.418620.260
大阪医科薬科30325515.824020.857

6年間の留年率で10%を割っているのは、北里大学のみ。

入学者数も多い中素晴らしい結果です。

ランキング上位10校は偏差値50台後半から60台の学校が多い中、安田女子は偏差値47ながら低い留年率、つまり高い進級率となってます。

学生に対して丁寧な進級対策、授業が行われているのではないかと想像されます。

詳細は大学のパンフレットなどを取り寄せて参考にしてください。

 

留年率が低いランキング11位~20位

大学名入学者数ストレート5年生
進級者数
5年次までの
留年率
6年間ストレート
卒業者数
卒業までの
留年率
偏差値資料請求
日本25122012.419821.155
京都薬科37730219.929422.059
立命館987915.47622.461
近畿15613219.412122.461
東京薬科40132918.031022.758
明治薬科32527814.525122.860
東邦25820719.819624.057
金城学院16214212.312125.354
武蔵野15712619.711725.559
大阪大谷14311023.110526.646

11位から20位にかけても偏差値50台後半の薬学部が多いです。

金城大学は5、6年次の留年者、卒延者が多いのが残念。

大阪大谷は健闘してます。

 

留年率が低いランキング21位~30位

大学名入学者数ストレート5年生
進級者数
5年次までの
留年率
6年間ストレート
卒業者数
卒業までの
留年率
偏差値資料請求
武庫川女子21916922.816026.950
崇城12910518.69427.153
帝京平成24219519.417428.151
東北医科薬科31823825.222529.248
福山16113118.611329.843
徳島文理17213620.912030.242
摂南22716427.815830.453
松山1269227.08731.043
名城27819729.119131.357
高崎健康福祉1008119.06733.047

この順位から4年をストレートで突破できず、留年する割合が20%超える大学が増えてきます。

ランキング20位台に、偏差値40台前半の福山、徳島文理、松山と出てきます。

ランキング26位の徳島文理からは、6年生で卒業できず留年する割合が30%を超えてきます

 

留年率が低いランキング31位~40位

大学名入学者数ストレート5年生
進級者数
5年次までの
留年率
6年間ストレート
卒業者数
卒業までの
留年率
偏差値資料請求
昭和薬科24517429.016433.157
帝京32424823.521633.351
兵庫医療15912322.610335.245
神戸学院26317931.916836.152
奥羽1187933.17536.442
国際医療福祉19713531.512536.551
新潟薬科17812728.711038.243
北海道科学23217026.714238.845
北海道医療17611236.410440.947
就実1399829.58141.746

昭和薬科が偏差値50代後半で一番留年率が高い大学。

ランキング30位以下になると、5年生までの留年率も30%台がでてくる。

ランキング39位の北海道医療からは、卒業までの留年率も40%を超え、5人に2人は留年する結果に

 

留年率が低いランキング41位以下

大学名入学者数ストレート5年生
進級者数
5年次までの
留年率
6年間ストレート
卒業者数
卒業までの
留年率
偏差値資料請求
広島国際1389829.08042.047
愛知学院15710533.18843.951
長崎国際1338337.67444.445
岩手医科19012434.710345.845
鈴鹿医療科学1248729.86646.846
北陸24912350.612350.642
九州保健福祉1217042.15752.945
城西32716948.314854.745
日本薬科28315146.612555.845
徳島文理香川1015644.64456.442
姫路独協1295954.35557.443
横浜薬科39123440.216358.351
城西国際1677455.76759.943
第一薬科20215722.37463.443
医療創生833063.92372.342
千葉科学1427447.93873.242
青森591771.21476.341

卒業までの留年率が50%以上の薬学部が12大学。

2人に1人以上はかなり厳しい。

ここで留年率ランキング41位以下の薬学部の偏差値を見ると、50以下の薬学部の多さが目につきます

ただ私立大学薬学部は58大学ありますが、そのうち半数以上の32大学が偏差値50以下。

留年率も気になりますが、薬剤師国家試験合格率なども気になるところ。

そこで様々なデータを統合的に評価して、偏差値50以下でおすすめの大学を次の記事にまとめてます。

ぜひ大学選びの参考にしてください。

偏差値50以下の薬学部でおすすめな10校!データで分かるおすすめ薬学部一覧!

薬学部は卒業が目標ではありません。

卒業は6年間で無事できても、薬剤師国家試験に不合格の場合、薬剤師国家試験専門の予備校に通うなど費用負担がかかりますし、また薬剤師免許がないため内定取り消しになるケースがほとんどです。

したがって、6年間ストレートで薬剤師国家試験に合格する割合も重要となってきます。

詳しくは次の記事でまとめてますので、あわせてお読みください。

まとめ:薬学部は留年しやすいと認識してしっかり勉強を

まとめます。

今回薬学部は留年が多いという事に関して、

3つの理由

  • 人の命にかかわる領域だから
  • 習得単位数が多い
  • 大学間の偏差値差が大きい

を上げ、薬学部の大変さについて説明しました。

そして私立大学薬学部の留年率をランキング形式で一覧表示しました。

結果をご覧になっていただき、薬学部の留年率の高さを認識したと思います。

特に私立大学薬学部学費が高いため、留年すると経済的負担が非常に大きくなります

したがって何とか留年を回避して進級したいと考えている人は多いと思います。

そのような方のために留年回避のためのアドバイスを次の記事でまとめてます。

あわせてお読みください。

薬学部で留年回避の秘策!必ず使える12の極意!

 

しかし勉強は大事といえども、大学生活はお金がかかる。

バイトもしたいですしね。

そんな薬学部生の皆様、これから薬学部を目指す学生さんには「薬学部でバイトをすることができるのかな?」と気になる人もいるはずです。

次の記事に薬学部のバイト関連の記事をまとめてますので、こちらも参考にしてください。

留年注意!薬学部でバイトはできない?いつまでできる?

薬学部のバイトでおすすめの3ジャンル|学業の負担が少なくお得!

 

最後に私立大学薬学部を目指す方に向けて、偏差値学費薬剤師国家試験合格率など様々なデータベースをまとめてます

志望校選択の参考にぜひご活用ください。

【高校生限定キャンペーン】

スタディサプリ進路はリクルートが運営する高校生のための進学サポートサイト。

オープンキャンパスの情報や、学校紹介のパンフレットや願書などの情報が無料(一部有料資料あり)でえられます。

しかも一気にまとめて行うことも可能。

現在スタディサプリ進路では、高校生限定で「10校以上の無料パンフ・願書請求」で図書カード通常の4倍の2,000円分を全員にプレゼント実施中

もちろん薬学部以外の他の学部、学校、専門学校も組み合わせ自由

3月28日までの期間限定です

スマホでも簡単資料請求

sponsored link

-大学選択の参考に