- HOME >
- ただの
ただの

現役薬剤部長/部長歴6年/薬剤師歴20年目 【経歴】私立大薬学部卒業➡某大学病院勤務➡薬剤管理指導創成期より効率よくガンガン指導➡医薬品情報主任など、計13年に渡り勤務➡民間病院薬剤部長就任 ●これから薬剤師を目指す学生さんに向けて役立つ情報を発信していきます ●薬剤師の悩み、勉強方法、楽する方法を紹介します ●実はポイ活、陸マイル集めがすごく得意です。
※このページにはプロモーションが含まれています 薬剤師になりたい人、薬学部に進学希望の人には次の疑問があります。 この疑問にお答えします。 私立大学薬学部の入試で、試験科目が2科目ないし1科目だけで良い大学は増えてきてます。 そのため苦手な科目があってもその科目を避けて受験し、薬学部に入学することが可能です。 そうなると気になるのが 「高校時代に苦手な科目があると、薬学部に入学した後苦労するのか?」 「薬剤師になれるのか?」 実は私も苦手な科目があり、薬学部に入学 ...
薬剤師になりたい人、薬学部に進学希望の人には次の疑問があります。 この疑問にお答えします。 私立薬学部の受験は基本的に、英語、数学、理科(化学、生物、物理から1科目)の3科目受験です。 もちろん最初から理科系進学を希望している場合は、この理科系科目を高校で一生懸命勉強してるでしょう。 しかし高校生活を送るにあたり、「薬剤師になりたい!」と、思って進路変更する場合があります。 そうすると勉強する科目が変わって大変。 大学受験までに間に合うか不安になります。 また理系 ...
※このページにはプロモーションが含まれています 薬剤師になりたい人、薬学部に進学希望の人には次の疑問があります。 この疑問にお答えします。 文部科学省発表の2019年度(令和元年度)の学校基本調査によると、大学・短大進学率は58.1%と過去最高となってます。 要因としては進学意識の高まり、少子化により競争倍率の低下で大学に入りやすくなっていることがあげられます。 そのような進学率が最高となっている現在、薬学部に進学するには、多少妥協して現役合格が良いのか、浪人してでも目標大学を目指すべきなの ...
※このページにはプロモーションが含まれています 新人・若手薬剤師の方には次の悩みがあります。 この疑問、悩みに回答します。 約10万人の認定薬剤師数をほこる、日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師をはじめ、薬剤師には様々な認定、専門薬剤師の資格があります。 しかしどの認定薬剤師、専門薬剤師に関しても新規認定、更新にはお金がかかります。 また認定取得のための研修にもお金がかかります。 仕方ないとはいえ、やはりお金がかかるのは気が引けるところ ...
※このページにはプロモーションが含まれています 若手新人薬剤師の方、薬学部生の方には次の悩みがあります。 この疑問、悩みに回答します。 専門薬剤師、認定薬剤師を目指すだけでなく、薬剤師として知識を高めたいと思い、専門書を購入している方は多いです。 しかし、専門書、医学書はなかなかお値段が高い。 だいたい3,000~6,000円。 高いと1万円以上するものもあります。 若手薬剤師、新人薬剤師、学生さんにとっては、給与、お小遣いが少ない中、 ...
※このページにはプロモーションが含まれています これから薬剤師を目指し、薬学部に進学希望の学生さん、保護者には次の悩みがあります。 この疑問、悩みに回答します。 薬学部は6年制となり、学費負担は大きくなってます。 特に私立大学薬学部の6年間総額費は、平均で1200万円。 非常に学費がかかって困る。 少しでも学費負担を減らしたい。 そんな方々が多いと思われます。 薬学部の学費負担を減らすためには大きく次の3つの方法があります。 この記事では学費負担を減らしたい受験生、高校生、保護者の方に向けて、私立大学薬学 ...
※このページにはプロモーションが含まれています 薬学部への進学を考えている人は次の疑問があります。 ※教科書代は明記されていない大学が多い為学費に含まず。 ※教科書代、参考書代は6年間で40万円~60万円程度。 〇2年目以降平均 ※授業料等が変動している場合は平均値を計算して表示 〇別途徴収費 ※薬学部共用試験(CBT試験、OSCE試験)費用は含まず。試験対策費は別途徴収費に含む。 その他、ランキング表の各大学の校名には、本サイトが作成した各大学のデータベースをリンクしてます。 ...
この疑問を解決します。 今回アンサングシンデレラで、な、なんと! 薬剤師が主役となるドラマが放送されます。 ようやく我々の仕事に陽があたるときが来ました! やったぞぉーー! すみません。 とりみだしました。 最近は薬をもらうのは病院の外の薬局がおおく、病院の薬剤師の仕事って何?と感じていると思います。 この記事では、アンサングシンデレラでも触れられない、病院薬剤師の仕事の全容を把握できる内容となってます。 なぜなら、私は薬剤師歴19年目 ...
子供を薬剤師したいと考えている保護者の方には次の悩みがあります。 この疑問、悩みにお答えします。 親が子供に就かせたい職業、子供がなりたい職業で上位に出てくる薬剤師(女の子のランキングで)。 実際子供に就かせたいと思ったら、薬剤師のメリット・デメリットは何?と知りたい方がいると思います。 この記事では、薬剤師のメリット、デメリットについて本音で書いてありますので、十分理解できます。 なぜなら、私は薬剤師として20年弱働き、また大学病院時代では、学生教育、新人教育に ...
この疑問にお答えします。 薬剤師国家試験の大学別合格率は、厚生労働省が第105回薬剤師国家試験の大学別合格者数で発表してます。 実はこの厚生労働省が発表している、大学別の合格者数のデータには、読み取らないといけない秘密があります。 この秘密がわからず、単に各大学のホームページで発表している合格率をうのみにすると、入学してから「言ってることと違うじゃん」ってことになってしまいます。 ただこの秘密は受験生、受験生の保護者の方で ...